こんにちは!ty.です。
今回はジャニオタ10年生である私が新しい界隈で出会った有料コンテンツと、
慣れ親しんだジャニーズ事務所とのサービスの違いについてまとめてみました。
ちなみに新界隈である新しい推しは「INI」で所属事務所は「LAPONEエンタテイメント」です。
ラポネさんは「吉本興業ホールディングス株式会社とCJENM株式会社の合弁会社」のようで、
めちゃくちゃお金を持っている事務所同士ですし
今後もっとコンテンツが充実していきそうな予感がしています。
ただ、ファンからのお金の取り方が少々強引な気も・・・
両事務所とも、基本となるサービスはどのグループも同じであるものの、
動画コンテンツやリリース特典にFC枠があるかどうかはグループ毎に多少異なるようなので
ジャニーズWESTのサービス内容をジャニーズ事務所のサービス、
INIのサービス内容をラポネエンタテイメントのサービス、として紹介します。
それでは本編レッツゴー!
ファンクラブのサービス内容比較
Johnnys associates | LAPONE Entertainment | |
料金 |
¥4,140 ※初回のみ入会金として+¥1,000 |
¥6,600 ※月額会員制度有り。¥550/月 |
期間 | 12ヶ月 | 12ヶ月(まとめ払い)/1ヶ月(月会員) |
会員番号 | 発番される | まとめ払い会員のみ発番/月会員はなし |
自動継続 | なし | あり |
推しメン登録 | 個人の選択が必須 | 「ALL」の選択肢あり |
チケット先行 | あり | あり(※まとめ払いが最優先) |
限定動画・写真 | あり | あり |
ブログサービス | なし(別途有料ブログサービスあり) | あり(交代制) |
その他のコンテンツ | 年賀状サービス
年4回の会報の送付あり etc… |
年賀状サービス
Radio配信(不定期) etc… |
INIは月会員という月額制のシステムがあるので、
「ちょっと気になるけどFCはハードルが高いかも?」という層を沼に落とすのに持ってこいだなと思いました。
チケット先行の際には、まとめ払いの会員の方が優先されるようなので現場に入りたいオタクはまとめ払い一択ですね。
ちなみにINIのまとめ払い会員は毎年継続特典が付くようです。私は来年までお預け!楽しみだな!
ブログサービスについて
ラポネはFCコンテンツに含まれているのがお得!
ジャニーズがブログを別途有料サービス(ジャニーズweb)で提供しているのに対して、ラポネはFCのサービスに含まれています。
INIはメンバーが交代制でブログをあげてくれます。
本人が書いた日本語の他に英語と韓国語の翻訳もされているところに「グローバル感」を感じますね。
11人が一周するのにかなり時間がかかるのもあってか、みんな長文で真面目さが伝わってきます。
フェンファンくんのブログを読んだ時は「なんて哲学的なんだろう」と思いました。学のある人のポエムっぽい文章好き。
そして第一言語ではないのに日本語を使いこなす彼の努力にも涙が出ます。
ジャニーズwebのコスパについて
ジャニーズ事務所の有料ブログサービスである「ジャニーズweb」の料金は¥330/月です。
ジャニーズwebはグループ毎に運用方法が違ったり、メンバーによって更新頻度がまちまちだったりするので
この料金を安いと感じる人と、架空請求並みになんの恩恵も受けない人とで二極化してしまうのが難点。
ただ、ジャニーズwebはFCに加入していなくても全所属タレントの連載が読めるので、コスパとしては悪くないかも!?
以前はブログに載せられた顔の写った写真を見るために、
該当メンバーの所属するグループのFCとの紐付けが必要だったのですが、
気が付いたら紐付けなしでも見られるようになっていました。ラッキー!
ジャニーズカウントダウンなどの全グループが集結する場面で、
先輩や後輩・同期との関わりも見られたりするのが好きなんですよね〜!!
「プラメ」という鬼サービス
ジャニオタの私、推しからのメールに戸惑う
INIを推している友人から「プラメとってる?」とLINEが。
私にはプラメがプラムに見えてしまったのですが、
どうやら推し本人から直接メールが届く「プライベートメール」というコンテンツがあるとのこと。
サイトに自らアクセスするブログなどと違って、推しとの「1対1」の関わりを感じられるのが魅力ですね。
メールの頻度や内容は各メンバーで異なるものの、
好きな人からメールが届くドキドキ感は何歳になってもいいものです。
しかも!登録した名前が本文にも反映されるらしく!!!
一度知ってしまったら2度と抜け出せない疑似恋愛コンテンツに足を踏み入れてしまいました。
田島将吾くんで登録してみた
「学んだことはすぐ実践」「思いついたらすぐ行動」をモットーにして生きているので、
サービスを教えてもらった5分後には登録を完了していました。恐ろしい。
メンバーを1人選ぶとのことなので迷わず田島くんを選択。
知恵袋では「1番少ない田島くんでも1週間に2回はメールが来ます」と書いてあったので、
あまり期待せずに登録したのですが、その日の夜にすぐメールが来ました。
さらに翌日の昼と夜に2回送られてきたので、イベント系があると頻度が上がるのかもしれません。
長文で送られてくるのも好きなのですが、LINE感覚で短文をポンっと送ってくる田島くんの連絡方法に一発KOでした。
毎回写真も載せてくれるものの、背景が違うだけで同じダウン・同じアングルなのが田島くんっぽくて好きです。
料金システムが容赦ない件
このプラメのサービス、何がやばいかというと料金システムが容赦ないのです。
メンバー1人につき月額¥440(税込)
11人全員からメールを受け取るには毎月コンスタントに¥4,840を支払う必要があり、
1年間継続すると¥58,080です。怖すぎる。
¥58,080あったらハイブラのピアス買えるや〜ん。
オタクが絶対やっちゃいけない思考です(笑)
と言いつつも、推しからメールがきたときの嬉しさを考えればタダ同然です。
プラメのお金の何%かは本人に入るのかな〜?みんな更新頑張って〜!!!
今回はジャニーズ事務所とラポネエンタテイメントの有料サービスについてまとめてみましたがいかがでしたか?
複数の界隈でオタクをすると、その分色々な学びがあって面白いですね。
次回はジャニーズWESTとINIの無料コンテンツをご紹介したいと思っているのでお楽しみに★
おしまい。
コメント