【目指せ円満退社2】退職意思を伝えました。

仕事

 

こんばんは!ty.です。

 

先日ついに上司に退職意思を伝え、正式に退職日が決定しました。

円満退社を目標に計画を立てていましたが、結論からいうと大成功でした!!

 

気をつけたこと3点

 

  1. あくまでもキャリアチェンジが目的であると伝える
  2. 今までの感謝を伝える
  3. 退職までの引き継ぎについてしっかりと計画している旨を伝える

 

あくまでもキャリアチェンジが目的であると伝える

今回一番気をつけたのはこちらです。

本当はハラスメントの横行から逃れるためでしたが、

言っても意味のないおばさんしかいないので(笑)

前向きな理由を突きつけるのが一番効果的だと考えました。

 

自分の年齢を出し、転職市場において挑戦するなら若いうちがいいとアピールしました。

待遇面や労働環境を理由に出すと、適当に言いくるめられて引き止められる可能性が高いと思います。

その場限りの口約束で改善を匂わせられるかもしれませんが、

結局いいように使われて終わるのがオチなので、より相手が引き止めにくい理由にするのがお勧めです。

 

その職場に残る人のことを考えると、改善に向かうような理由を伝えるのがいいのかもしれませんが

大体そんな限界職場は変わらないので諦めた方が双方のためだったりするのかなとも思いました。

 

今までの感謝を伝える

これもかなり大事なポイントです。

私の場合は元々事務職未経験で雇用してもらった背景があるので、

雇い入れて育ててもらった(?)感謝を伝えました。

育ててもらったからこそ今こうして挑戦しようと思えます、と伝えると

上司2人は泣き始めてしまいました。ちょっと気まずいw

 

退職までの引き継ぎについてしっかりと計画している旨を伝える

私は退職までの希望スケジュールと譲歩案の2種類用意しました。

マニュアルは随時作成していて、あとは修正を加えるだけであることと

ルーティーンでない単発の仕事については流れをまとめてあることをしっかり伝えてみたところ

誠意として受けとってもらえたようでした。

 

今まで辞めたいウェーブがきた時にコツコツとマニュアルを作成していて良かったと

改めて実感した今日この頃です。

残される人に極力迷惑がかからないように配慮してます感を出すと

みんなに快く送り出してもらいやすい雰囲気が生まれるのかもしれません。

 

退職を同僚に報告するタイミング

 

かなり早めの報告になった・・・?

 

今回私の計画では遅くても4月中に退職するというスケジュールだったのですが

上司からせめて4月の締め処理(5月頭にする仕事です)まではいてくれとのことだったので

今回は穏便に辞めることを優先してそれに従うことにしました。

 

上司には2月下旬に差し掛かったタイミングで報告し、

同期や親しい後輩を除いた、一般の同僚への報告は

上司へ伝えた日から1週間後にすることになりました。

5月頭まで出勤して残り1ヶ月弱を有給消化に充てる為、

かなり早めの報告になるのですが、引き継ぎの多さから退職が延びたので

ここで報告しないと時期を延ばした意味がなくなるというのが難しいところです。

 

同期や親しい後輩へは事前に個別で報告

 

私が辞めるのを決めるにあたり同期や親しい後輩、

相談に乗ってもらった先輩は辞めることを知っているのですが

上司には(詮索されるのを防ぐために)誰にも相談や報告はしていない」と伝えていたこともあり

個別に上司へ退職意思を伝える日を教えていました。

 

今日から知っている体で大丈夫です!という面倒な対応をすることにはなりましたが

結果上司からの探りを防げたみたいなので良かったと思っています。

 

 

今回、今までの弊社の事務あるある的に追い出されるか、

引き止められて辞められないかの2択だと思っていたしとても恐れていたので

挑戦を応援してもらえるようないい雰囲気だったのが嬉しかったです。

WESTのコンサートの日は、就活を装って有給を使わせてもらえそうなのも良かった!

 

 

転職活動頑張るぞ!

 

 

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました