こんにちは!ty.です。
先日初めて転職エージェントさんのキャリアカウンセリングを受けたので記録として残します。
ちなみに私の準備不足で履歴書と職務経歴書の内容を口頭でお伝えしなければならず( ; ; )
カウンセリングの直後にデータを掘り起こして、翌日の朝一で送りました。やる気出せ。
話したことまとめ
- 職務経歴について
- 転職活動を始めたきっかけについて
- 転職活動のスケジュール感について
- 興味のある業種・職種について
- 今までの転職活動の履歴・結果などについて
- 現在の転職市場の特徴について
- 不安や懸念点についての質疑応答
と、主にこのような流れで約1時間のZOOMカウンセリング?ヒアリング?でした。
参考になったこと
中でも私が参考になったな〜と思ったのは、
転職活動のスケジュール感についてのお話と今の転職市場についてのお話でした。
私は今まで退職時期をまず1番に決めて、
そこから逆算して転職活動を始める時期を決めていたのですが
エージェントさんの話を聞いてみると全く逆の流れでした。
転職市場全体で求人が増える時期を狙って応募し始め、
先に内定をとってから退職時期を決めるのがベターだそうです。
有給が取りずらい職場だとなかなか厳しいのですが、
引き止めに合いそうな場合は先に内定を取っておくと相手も引き留めにくいからおすすめらしいです。
私の改善点
私の場合は有給を頻繁に取ることが難しいため、先に退職してしまおうとしていました。
元々6月1日くらいを目安に新しい職場で勤務開始できたらいいなぁと思っていたのですが
求人が増える2月のうちに内定を取ろうとすると、
遅くても4月には就業可能でないと厳しいとおっしゃっていました。
最近は欠員補充の求人がほとんどで(※内勤系の場合)1〜2人の募集枠に対して
とんでもない数の応募が舞い込んでくるのだそうです。競争率高すぎ。
でも今まで休みが少なかった分、退職後1ヶ月くらいは遊びたいの〜!という自分との戦いです。
平日公演入ってから社会復帰するって決めたんや私は。
今後の流れ
ひとまず希望職種をお伝えして、来週の面談までに求人をピックアップしてくれるとのこと。
私の有給事情を伝えたら「平日の夕方以降にWEB面接をしてくれないか掛け合うこともできますよ」
と言ってくれてとても心強かったです。
最近は一次面接がWEB面接な企業さんも多いですし、そういう交渉をプロにお任せできるのは強みですよね。
書類選考率などをみて、自分の市場価値を知っていくことから始めることになりました。
今まで闇雲に転職活動みたいなものをしてきたけど、
当時戦っていたライバルたちはこのようなプロを味方につけて戦っていたのかと思うと
「そりゃ勝てないだろ!」と思いました。凹む必要なかった。
そして面接後のフィードバックをちゃんと受けておいた方が後々良さそうだなとも。
今後転職活動をしっかり進めていくので経過を記録しておこうかなと!!
うまくいったら今回お世話になっているエージェントさんの会社をご紹介できたらと思うので
とにかくスケジュールをしっかり組んで、いいご縁と繋がることが出来るように頑張りたいです。
おしまい。
コメント