かなり日にちが空いてしまいましたが皆さんお元気でしょうか。
前回更新してから、この4〜5ヶ月の間に色々な変化がありました。
この夏で25歳になったわけですが、なかなか人生詰んでいるので(笑)
振り返って今後について整理していきたいなと思いブログを書きます。
有益なことは何一つ書けませんが、届くべき人に届くだろうという希望を持って。
私に起こった出来事まとめ♪
5月末:仕事を退職する
今年の2月に転職を目的に3年8ヶ月勤めた営業事務の仕事を退職することになったのですが、
会社の引き止めが長引き、4月いっぱいは引き継ぎ等の業務をして5月を有給消化に充てました。
この期間はめちゃくちゃ遊び狂っていて、有給だからお金の心配もないし誰に何を言われるでもなく
自由に時間を使える幸せを噛み締めていました。
掛け持ちオタク、全国を駆け回る
この5月は推しゴト的にも忙しかった気がします。
ジャニーズWESTの全国ツアーを回りながら、INIのカムバックを追いかけるというまさにオタク繁忙期。
INIのカムバの日とWESTのツアーオーラス(名古屋)の日がドン被りしてしまい、
その日は渋谷を駆け回ったその足で名古屋に移動するという鬼スケでした。
なんせ体力がないのでしんどいのなんのって。
ちょうどカムバの時期に渋谷駅で洋服の青山さんが地下広告を打ってくれていたのですが、
社員証のようなカードを配布してくれるサプライズを企画してくださったんです。
それがTwitterで拡散されたのを見つけた私は渋谷のHMVからキャリーを引いてダッシュしました。
その時既にその日のうちに最低限確保したい在庫数は確保出来ていたので、
お昼過ぎの東京発の新幹線の時間に間に合うギリギリまで待機することを選びました。
待つこと20分・・・
無事に推しの社員証カードをゲットし、渋谷を出て東京駅へ!
間違えて外回りに乗るというトラブルがありつつも、無事に名古屋に到着。
タワレコのトレカが欲しかったのでチェックインの時間ギリギリなのにも関わらず、
わざわざホテルとは逆方向のタワレコまで走りましたがまさかの在庫切れ。流石に泣いた。
その後無事に友人と落ち合い、最高にハッピーなオーラスを終えました。
今年も神山くんは最高のアイドルでした。
心は満たされたものの身体が悲鳴を上げていて、足がパンパンになりました。
もう同じことしろって言われても出来ないし、自分にそんな体力があったってことにびっくりした出来事でした。
【おまけ】みんな現場の帰り気をつけてねって話
ちなみに月末にしっかりLAPOSTAも参戦してます。
初めてINIのパフォーマンスを生で見て、致死量のキラキラに目眩がしたのは初めての経験でした。
楽しかったのに帰りに変なストーカーに目つけられて追いかけられた挙句、
逃げ込む場所もなくどうにも動けずに、警察沙汰になったという最悪のオチがついてきます( ; ; )
みんな気をつけようね。結局夜間に出歩いてたこっちにも落ち度がある、みたいな言い方されるからね。
どう考えてもストーキングしてくる頭のおかしい男が100%悪いだろって感じですが。
通報時に電話に出てくれた女性が優しくて安心させてくれたのと、
初期対応にきてくださった警察官がイケメンだったので良しとします。
おじさん警察官は結局こっちが悪いみたいなスタンスだったのがマジで腹立たしかったので
奥さんに不倫されますようにって願っておいた。
ちなみにイケメンポリスも既婚者だったので家庭の平和を願っておきます。
幸せに暮らしてください。(なんの話)
6月:転職活動をスタートさせる
さて、5月に遊び尽くした私は6月に入ってから転職活動をスタートさせます。
今回はエージェントさんにお手伝いしていただくことを決めていたので、
リクルートエージェントさんを利用しました。
エージェントさんを利用した最大のメリットは、
自己PRなどの添削サポートを受けられること・面接の日程調整をしてもらえること
以上2点だったように思います。
エージェントさんに相談できるという安心感と、以前転職した時よりも貯金があるという安心感からか
焦ることなく転職活動ができたことでサクサク選考が進みました。
基本的に一次選考をWebで行ってくれる企業のみで受けていたので、
ほぼ家にいながら複数社の選考を進めることができました。
6月末の時点で地元の会社に契約社員としての採用が決定しました。
正社員登用実績がある会社で、事務は基本契約スタートとお話を聞いていたし
実際にオンラインでお話しさせていただいた1歳年下の事務さんも半年前に正社員登用を受けた方とのことで
私も契約社員としての採用を了承しました。
事前にオンラインで拠点の方複数名と面談というなの雑談タイムを設けてくれたり、
手厚いフォローのある会社だなという印象だったので入社が楽しみで仕方なかったです。
並行して初のオフライントーク会にも行ってました卍
転職活動を行いつつ、生まれて初めて推しとお話しできる権利を手に入れました。(ただ抽選が当たっただけ)
INIの田島くんの人生のうち15秒をいただきました。貴重な15秒をありがとう!死ぬまで忘れません。
10月にもカムバが決定しており、オフライントーク会もあるようなので
今の自分の財力で戦える気はしないけれど最善を尽くしたいとは思っています。
7月〜8月:激動の1ヶ月の始まり
さて、7月上旬に入社日を迎えたわけですが職場環境は申し分なし!
みんな裏表がないというか、さっぱりした人間関係でいいなと思いました。
営業さんも事務さんも関係性がふらっとで、なんなら事務が強いくらい。
教育体制も文句なしの手厚さで新卒かと勘違いするほどでした。
毎日終業時に先輩と上司とそれぞれ1日の振り返りをして、
その時疑問に思ったことや不安なことを解消する時間まで設けてもらっていました。
嫌な人もいるかもしれないけれど、私にはあっていました。
でも毎日なぜか心が重たい。
こんなにも良好な環境で仕事をできているのに気が落ちている実感がありました。
7月下旬に夏風邪のような感じで体調を崩し、物理的に不調が続いたことによって
気持ちの落ち込みにも拍車がかかり再起不能に。
慣れればなんとかなる、覚える過程の今が一番大変だ、と言い聞かせて
YouTubeで「転職後 壁」「転職後 気分の落ち込み」みたいな感じで検索しては自分を鼓舞していました。
でもどんどん落ちていくのがわかるんです。
家を出る前に涙が止まらなくなったり、職場で常に胃が痛かったり、頭痛と耳鳴りが続いたり。
休みの日には何も脱力してしまって何もする気が起きずに寝たきり状態になったので
振り返りの時間に上司と先輩に先に現状を伝えておきました。
「今、こういう状態なのでいつどうなるかわからないです。」と。
お盆休みも同じような感じだったら病院に行ってみるのはどうか?という提案があったので
私もそれに向けて騙し騙し出勤していたのですが、ある時プツッと張り詰めていた糸が切れた瞬間がありました。
その日は職場のトイレで2度リバースして、限界を感じ半日で帰宅させてもらいました。
でもその時思ったんです。「もうここに来れない」って。
いつも置きっぱなしにしていたパーカーも着たまま帰りましたし、
仕事で使っていた付箋やメモ帳などの私物は、室内履き以外全てカバンに詰め込みました。
チャットで退職を伝える
お盆前にその状態になってしまったものの、最初は体調不良による欠勤という申告をしていたので
実際に退職を申し出たのはお盆明けになりました。
退職代行サービスを利用することも考えなかったわけではなかったのですが、
親切にしてくださった方々にその仕打ちはないだろうと思いとどまりました。
上司も体調が最優先という話を常々してくれていたのであっさり話は通りました。
電話や対面でのお話しができない状態であることを伝えていたのもあり、上司とのやりとりはメールとチャットのみ。
翌日に労務を担当している部署とオンラインでの手続きだけしてほしいとのことでした。
わざわざ自宅までレターパックに入れて書類を届けてくれました。
ポストに入れとくねって、直接話をしなくてもいいようにしてくれた優しさに救われました。
そんなこんなで退職の手続きを済ませ、1ヶ月の社員期間を終えました。
当時は軽い鬱状態にあったようなので毎日を終えることで頭がいっぱいでしたし
こんないい職場で続かない自分に価値はない、他の会社でもやっていけるわけがない、と思っていました。
ただ、今少し冷静になって原因を探ってみると色々合わない要素があったのかなと思います。
それは教育担当の性格だったり、根本的な仕事内容だったりと様々ですがキリがないので割愛します(笑)
一番は私の完璧主義思考の強さが原因だったことだけ明記しておきますね。
私は今後どのようにして働いていくべきなのか
今、私は無職です。
ちょうど今また体調を崩していて、3日間発熱したまま下がりません。しんどい。
いくら実家暮らしとは言っても、とりあえずお金は稼がないといけない。
でも頑張って転職活動して社会復帰できたとしても再び同じことを繰り返す気がするし
短期離職を既に1度経験しているので(やむを得ない事情だったけどね)
キャリアにこれ以上傷がついたらブラック企業しか雇ってくれなくなるという
負のスパイラルにハマる未来しか見えないのです。
雇用保険に加入しなければ働いていても基本的にバレないと思っているので、
一旦在宅でできる業務委託系のお仕事に挑戦しつつ、ウェブデザインの勉強をしようと思っています。
うまくいかなかったらやめればいい。
そのくらいの気持ちで挑みたいと思っています。
ウェブデザインを勉強したいと思った理由については1つ記事にしてあげたいと思っています。
まだ申し込みとかしてないけど。
そんなこんなで何とも上手く行かない日々を過ごしている私ですが
今日も一生懸命息をしています。それだけで偉い。
こんな自分が嫌で、常に自己嫌悪で泣きそうだし実際に泣いてる時もあります。
家族みんなしんどくても辞めずに仕事をしているのに「なぜ私だけがいつもこうなのか?」と自己否定が止まりません。
家族が責めてこないから余計に申し訳なくなるし、責められたらそれはそれで落ち込むし生きるのってしんどい。
頑張って生きていればまた推しとお話しできる幸せな時間がやってくるのかな。
そう思ってもう少しだけ頑張ってみようかな。
おしまい。
コメント